前から気になっていたことです。 これからの時代、コミュニケーション能力が必要だ! とは色んな所で言われていますよね。 &n… もっと読む »
カテゴリー: 勉強
金融教育が普及しない理由
日本人のマネーリテラシー(お金に関する管理や投資の判断力)は 先進国の中でも最低水準だ。 学校などで教育を普及させるべき。 おおよそ興味がなくとも 上記のような声を… もっと読む »
言いたいことが伝わらない理由
アイツ、センスないわ! 証券の営業マン時代、商談先で お客様に対して、言っている事が伝わらないとついつい思ってしまっていたことです。 特に金融というジャンルは 無形… もっと読む »
リベラルアーツとは?
リベラルアーツを学ぶ意義について。 今日はこのテーマで記事を作ってみようと思います。 いまいちピンとこないかと思いますので まとめてみようと思います。 … もっと読む »
セミナー行っても人生が変わらない理由
「人生を変えたければスクール形式の起業塾(セミナー)には行くな!」 おい、スクールやってるのになんてことを言っているんだ! と顰蹙を買うかもしれませんが、あえて言います。 また、そうは言うもののあえてスクー… もっと読む »
続・数字で語れないものを届けるために。
数字で語れないものを届けるために数字で語れるようになりたい。 以前、とある書籍を読んで‟なるほど!”と印象に残った本の一文です。 その時のブログのリンクも貼っておきます。 私はFPとして金融商品を扱ってきました。 それら… もっと読む »
株式投資 ~基礎知識編④~
前回の続き。①割安かどうかを計る指標、②業績と効率よく利益を上げているかの指標について触れましたが今回は③規模を見ていきましょう! ③規模 会社の規模ってどうやってで計ると思いますか? 「時価総額」 で計る事ができます。… もっと読む »
株式投資 ~基礎知識編③~
前回の続き。前回はある株価に対して割安かどうか判断するための指標について説明しました。今回は②業績について説明します。 ②業績 上場企業は公に売り上げや財務状況などを開示する義務があります。その開示された決算書は企業のホ… もっと読む »
「分散投資」だけがリスク回避の方法ではない。
先物取引なんて怖い!やるなんて言語道断だ。 「先物取引」と聞いて、濡れ手で粟を稼ぐような虚業だと思っていませんか? たしかに投機的な取引手法としても使えます。 ただ一方で、一概にそうとは言いきれない。ということと、 自分… もっと読む »
終身雇用制度が崩壊した世界で思う事
終身雇用の崩壊、年功序列の破綻・・・ 直近ではコロナショックによる不況の到来・・・ この流れは今後も不可逆的なものとなるかと思います。 そんな中、副業ブームが到来しており、ネットや巷でも 「副業教えます。」とか 「稼げる… もっと読む »