コミュニケーションの上手い人とそうでない人の違い

 

前から気になっていたことです。

 

 

 

これからの時代、コミュニケーション能力が必要だ!

 

 

 

とは色んな所で言われていますよね。

 

 

実際、周囲にコミュニケーション能力高いと認知されれば

 

 

仕事上での出世のチャンスや

社交的で付き合いやすいと相手から思われる

 

などといった

メリットを感じる事が多いですよね。

 

 

なので

 

現代社会を生きていくには

あった方(高い方)が良さそう

 

という印象は大概の人が抱くのではないでしょうか?

 

 

しかし、

 

コミュニケーション能力の高い・低いのバロメーターは?

 

 

 

 

こういう事は必要という割には耳にしません。

 

 

実際、私自身、コミュニケーションが得意ではなく

すぐに他人と打ち解けられる人を羨ましいと

感じたこともありました。

 

 

また、自分のコミュニケーション能力の低さに

恥ずかしい思いをしたこともありました。

 

 

 

 

今から振り返ってみたら

コミュニケーションってどういうこと?

 

っていう事を分かっていれば

 

相手との会話中に迷子にならずに済んだ

という事が多々あります。

 

 

 

 

 

今回の記事では

 

心理学や社会学の権威ではありませんが

私なりに論じてみようと思います。

 

 

»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»»

 

何を以って「コミュニケーション」とするか?

 

そもそも、この言葉自体が非常に概念的で

手に取ってみたり、目で見る事ができないので

 

非常に厄介です。

 

 

なので、まずは定義づけをしてみます。

 

 

あえて定義を付けるとすると

 

相手の頭の中に、映像として情報を共有することです。

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションの善し悪しは

「自分の考え」という抽象的な(無形で色や形のない)ものを

相手にどれだけ精度を高めて届ける事ができるかということです。

 

 

 

 

 

しかし、抽象的なままだと

映像として伝える事は難しいです。

 

なぜなら、無形で色のないものだから。

 

 

 

 

そこで相手に伝える前に必要な作業は

 

 

 

自分の思いや考えを具体化する

 

ということです。

 

 

 

 

つまり

 

色や形のあるものに置き換える(言い換える)という事です。

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーション能力の高い、低いのバロメーターは

 

 

相手のスクリーンに映像を映す解像度の高さ

 

で決まります。

 

 

その解像度を高めるには

 

 

言葉で届けるしかありません。

 

 

 

コミュニケーション能力とはとどのつまり

 

 

 

多くの言葉に触れ、多くの言葉を仕入れる事が第一の要素だと言えます。

 

 

 

 

コミュニケーション能力を科学的・論理的に鍛える

株式会社ABCナレッジアカデミー 公式LINE@

https://lin.ee/m5NZPWr