
従業員に求められる能力は与えられた問題を解決する力。 一方、経営者に求められる能力は問題を発見する力。 問題解決力は 前提を疑わず、期待されている答えまで最短最速で近づくことが求められます。 問題発見力は … もっと読む »
従業員に求められる能力は与えられた問題を解決する力。 一方、経営者に求められる能力は問題を発見する力。 問題解決力は 前提を疑わず、期待されている答えまで最短最速で近づくことが求められます。 問題発見力は … もっと読む »
自己紹介の時に何やっている人か? 聞かれたら 「FP(ファイナンシャルプランナー)」とか「マネースクールやってます。」 って答えるのですが、 恐らく一般の方が抱くイメージと私がやろうとしている事と少し乖離があるので 改め… もっと読む »
アービトラージ という言葉をご存知でしょうか? 日本語で「裁定取引」と言ったりします。 金融の言葉のようですが、意味は (Wikipediaより) 金… もっと読む »
やりたい事が見つかりません。 という若者が多いと聞きましたので 今日は、私が若造で同じように嘆いていた頃に ある外資系金融機関でバリバリ働いている方か… もっと読む »
今週、自分が所属している会社に対して 愛社精神を抱いている方、数名にお会いしました。 皆さん、業界や属性が違うんですが 自分の所属する組… もっと読む »
金融マンの人生設計を考えるコンサルタント って自己紹介すると なぜ金融マン限定?? とか 証券マンやってたのであれば「投資を教えます。」ということにした方が需要はあ… もっと読む »
ちょっと前の週刊ダイヤモンドによると 商社マンも若手の離職が目立つらしい。 ダイヤモンドの記事の中で大手総合商社マンの座談会トークが 載っていましたがそこで語られて… もっと読む »
どのタイミングで起業すべきか? これには個人的には明確な答えが出てます。 これから起業したいという方の参考になればと思ったので 今日はその件について記事にしてみます。  … もっと読む »
嫌なことからは全力で逃げ切る! 自分が苦手な事はやらない!! そのように決断してから人生が変わり始めました。 立派な社会人として成功するために 営業力やトークスキル… もっと読む »
数字で語れないものを届けるために数字で語れるようになりたい。 以前、とある書籍を読んで‟なるほど!”と印象に残った本の一文です。 その時のブログのリンクも貼っておきます。 私はFPとして金融商品を扱ってきました。 それら… もっと読む »